感染性胃腸炎(ノロウイルス)の治療 病院へ行くタイミング
2016/09/23
冬になると流行ってくるノロウイルス 気がついたときには家じゅう順番に感染していたなんてこともありますね。
病院に行く行かない?家で何をしたらいい? 病院に行った方がいいのはどんなとき? をまとめました。
感染性胃腸炎の症状
潜伏期間 24~48時間
下痢 嘔吐 腹痛 微熱 全身倦怠感
軽い風邪症状だけのこともあり
乳幼児や高齢者は吐物を吸い込むことによる肺炎や窒息にも注意が必要です。
場合によっては噴水のように激しく嘔吐することもあります。
また、下痢や嘔吐による脱水や 電解質異常による意識障害などが起こる可能性もあります。
感染性胃腸炎(ノロウイルス)治療
病院に行ってもウイルスそのものをやっつける薬はまだありません。
ですから、対処療法になります。
脱水:点滴
吐き気:吐き気どめ
下痢:腸管を保護するような飲み薬
腸の動きを止めるような注射や薬などは基本使いません。
悪いものを外に出そうと体が反応しているので、止めることが良いこととは限らないのです。
ただ、もともと体力がない子どもや高齢者は病院で管理が必要な場合もあります。
自宅では
安静にして、吐き気がある間は無理に食べさせなくてよいです。
嘔吐直後は水分もあまり取れませんが、無理に飲ませなくてもいいです。
3~4時間くらいたって飲めそうなら りんごの果汁や、経口補水液を少しずつ飲ませて下さい。
市販のポカリなどでも構いませんが 電解質より糖分が多いので小さな子どもや高齢者にはOS-1などの方が良いでしょう。
乳製品や、オレンジ果汁はやめておきましょう。
下痢、嘔吐が治まってきたら、すりおろしりんごや おかゆなど 消化のよいものから 食べさせましょう。
香辛料の効いたものや刺激物 繊維質の多い野菜などはしばらく様子を見てからにしましょう。
病院に行くタイミング
下痢や嘔吐は2,3日でだいたい落ち着きます。
しかし、脱水が進むとひどい全身倦怠感に襲われます。
自分で飲める量が追い付かず、ぐったりしてきたら病院で点滴をしてもらった方が楽になります。
本人がしっかり訴えられない場合は 目が落ちくぼんでいないか、唇がかさかさに乾いていないか、意識はしっかりしているか
(高齢者だと話はしているけど 辻褄があわないとか、急にボケたようになることもあります。)
また いつも血圧を測っている方なら血圧がいつもより低いというのも目安になります。
1日くらい食べられなくても大丈夫ですが、水分も取れないようなら病院へ受診してください。
また 腹痛がひどい、下痢がひどくて血便がでた時も一度受診したほうがいいでしょう。
終わりに
感染性胃腸炎はインフルエンザのように早く診断できるものばかりではありません。
ノロウイルスは迅速診断ができるようになったらしいですが、どこでもそれができるとは限りません。
他のウイルスだと検査に出して1週間は結果がわからないので わかったころには治っているということになります。
ですから、症状からみて吐いて下痢して『これはやばそう…』と思ったら
ウイルス性ものもと考えて対応したほうが安全です。 でないと、病人をお世話した人が次病人…と続いてしまいます。
その際の感染対策はこちらを参照してください。↓
感染性胃腸炎(ノロウイルス)の症状と感染対策
関連記事
-
-
高熱が出た のどの痛みがあれば 溶連菌感染かも
寒さも本格的になってきたこの季節。高熱と言えばインフルエンザと考えがちですが冬に …
-
-
はじめての介護 尿で健康チェック おしっこの異常
自分でトイレに行ける間は おしっこのことなど確認しようもないのですが、介護が必要 …
-
-
卵巣嚢腫 腹腔鏡手術の失敗体験談
卵巣嚢腫の中でも皮様腫というものがあります。腫瘍の中に髪やら脂肪やらができるもの …
-
-
うつ病は脳の炎症?!学習機能、記憶力の低下に効く手作りスムージー
昔、記憶力の低下やもの覚えが悪くなり仕事がつらくなって、私は認知症じゃないだろう …
-
-
胃の不調 逆流性食道炎 胃酸が足りているかどうか調べる方法
季節の変わり目で体調を崩す人や、なんとなく調子が良くない人、増えていますね。 胃 …
-
-
夏バテ予防 貧血編
毎年夏になるとぐったり疲れて年々夏が苦手になって行く…。私もそんな一人ですが、ま …
-
-
RSウイルス 予防接種は?悪化するとどうなる?家での対処は?
RSウイルスは冬になると流行するウイルスの一つですが、3歳までには90%以上の人 …
-
-
40代女性 疲れる、だるさが抜けない、よくある病気って?
40代になると それまでのようにがんばれなかったり、疲れが抜けなくなったり、もし …
-
-
肺気腫で酸素療法中 夏の過ごし方は?
肺気腫:肺胞が壊れて肺がスカスカになってしまう病気。ガス交換する細胞が減ってしま …
-
-
肺気腫と暑さ対策 エアコンの使い方を間違えると…
高齢というだけでも夏の暑さがこたえるのに 持病があるともっと負担が…。熱中症にば …